コンビニで購入できる冷凍のあんかけ焼きそば。
どのような違いがあるのか比較してみました。
比較したコンビニ
比較したコンビニ3社となります。
・セブンイレブン
商品名:具材たっぷり五目あんかけ焼そば
・ローソン
商品名:五目あんかけ焼そば
・ファミリーマート
商品名:お母さん食堂 1/3日分の野菜が取れる!五目あんかけ焼そば
価格の比較
セブンイレブン
税込397円
ローソン
税込376円
ファミリーマート
税込397円
ローソンが20円程度安く購入できました。
内容量の違い
セブンイレブン
400g(具入りあん:240g、めん:160g)
ローソン
380g(具入りあん240g、めん140g)
ファミリーマート
390g(具入りあん:245g、めん:145g)
内容量は全てのコンビニで差がつくものとなりました。
1番お値段が安かったローソンは麺が少なめとなっているようです。
ファミリーマートは麺は少なめですが、その分あんが他2社よりも5g多めに入っているようです。
カロリーの比較
セブンイレブン
エネルギー:464kcal(推定値)
ローソン
エネルギー:453kcal(推定値)
ファミリーマート
エネルギー:438kcal(推定値)
セブンイレブンよりも麺が20g少ないローソンですが、カロリーはあまり変わらないようです。
ファミリーマートが他2社よりも20kcal程度少なめとなってますね。
具の内容によってカロリーが異なるのかもしれません。
具材の比較
セブンイレブン
白菜、たけのこ、にんじん、しょうが、豚肉、きくらげ、チンゲン菜、エビ、ねぎの合計9種類
ローソン
白菜、たけのこ、にんじん、しょうが、豚肉、きくらげ、チンゲン菜の7種類
ファミリーマート
白菜、たけのこ、にんじん、しょうが、豚肉、きくらげ、もやし、小松菜、えびの9種類
ローソンは7種類、セブンイレブンとファミリーマートは9種類の具材が入っているようです。
どのコンビニも共通で白菜、たけのこ、にんじん、しょうが、豚肉、きくらげが入っておりました。
違いはセブンイレブンとローソンはチンゲン菜ですが、ファミリーマートでは小松菜を使用しています。
その他、エビがローソンだけ入っていないようですね。
独自の野菜としてセブンイレブンはネギ、ファミリーマートはもやしが入っているようです。
味の比較
セブンイレブン
あんは結構濃いめなお色です。
具がたくさん入ってますね!
麺は見た目よりも細く感じて柔らかめでした。
ほんのりとですがもっちりした食感があります。
あんはとろみがしっかりとあり、中華だしと醤油味の融合のような感じです。
白菜のシャクシャクした食感やきくらげのコリコリした食感がありおいしくいただけました。
全体的にパリッとした感じよりは、柔らかめなあんかけ焼きそばでした。
ローソン
ぱっと見はセブンイレブンよりもあんが少なめで、具が多めに見えますね。
麺は柔らかながらも、もちっとした食感があります。
ほんのり焼き色がついており、たまにパリッとしたおこげっぽい麺も味わえました。
小麦の素朴な味がする麺です。
あんはとろみがよくついており、中華だしがよく効いた中にほんのり醤油味があります。
中華だしの方が強めな感じです。
きくらげがコリコリしていたり、筍がシャクシャクしていたりにんじんが柔らかかったりと異なる食感の具材がたくさんでした。
あんは麺に絡まって、麺の素朴な小麦の旨味とあんの中華だしが合わさって相乗効果でおいしくいただけました。
ファミリーマート
こちらも結構濃いめなお色のあんに、1日の1/3のお野菜が取れるとのことでお野菜がたくさん見えます。
パッケージの模様はローソンと同じみたいですね。
麺は小麦の味を活かした少し弾力のある麺です。
あんはとろみがよく効いていて醤油味が強めですね。
オイスターソースのような中華味もしますが、醤油味の方が強く感じました。
和風あんかけ焼きそばのような感じです。
お野菜はお野菜本来の苦味などもあり、野菜そのもののお味が味わえるあんかけ焼きそばでした。
まとめ
セブンイレブンは中華だしと醤油の融合のあんかけに、全体的に柔らかめなあんかけ焼きそばに感じました。
ローソンは中華だしが強めなあんかけに、麺におこげっぽいところを残したりと食感のアクセントを感じるあんかけ焼きそばに感じました。
ファミリーマートは醤油味が強めなあんかけに、野菜本来の旨味も味わえる和風あんかけ焼きそばに感じました。
冷凍のあんかけ焼きそばですが、あんかけのお味や具材の違い、麺の違いなどさまざまな違いを感じることができました!
コメント